Debug.log("Hello World");
皆さんよく使っているこのDebug.log、
色んなところで使って、結局どのlog
か分からなくなったり...
なんてことありませんか?
その心配はもうなくなります!
実はこのDebug.log、色々と変えられます!
それにはまずリッチテキストから勉強しましょうー!
まず、リッチテキストとは、簡単に言うと、色々と見た目が変えられるなテキストです。
細かくいうと HTML のタグと同様の記述を行う事で簡単にテキストに装飾を行う事が出来る機能です。
百聞は一プログラムに如かず。
とりあえず使ってみませう。
例えば
Debug.Log("私はHyperNeatCreatorになりたい");

これを、HTMLみたいに<b></b>で囲むと...
Debug.Log("私は<b>HyperNeatCreator</b>になりたい");
こんな感じに表示されるんです!
ね?簡単でしょう?
更に、<i></i>で囲むと…
Debug.Log("私は<i>HyperNeatCreator</i>になりたい");

italics、斜体文字ですね!
入れ子もできます。
Debug.Log("私は<b><i>HyperNeatCreator</i></b>になりたい");

となります!
他にも、色を変えたり、文字のサイズを大きくしたりすることもできます。
Debug.Log("<color=red>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</color>");
Debug.Log("<color=green>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</color>");
Debug.Log("<color=blue>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</color>");
Debug.Log("<size=5>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
Debug.Log("<size=10>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
Debug.Log("<size=20>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
Debug.Log("<color=green>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</color>");
Debug.Log("<color=blue>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</color>");
Debug.Log("<size=5>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
Debug.Log("<size=10>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
Debug.Log("<size=20>ハイパーニートクリエイターって何だろう、、、</size>");
カオス過ぎて余計に分からなくなtt
そして、デバッグログだけではなく、uguiのTextのリッチテキストに
チェックを入れれば、Textにも使えます!
上が"Rich Text"にチェックを入れた場合
下が"Rich Text"にチェックを入れなかった場合
このようにuguiのTextにも使えちゃいます!
全部でこんなのがあります
・太文字 <b></b>
・斜体文字 <i></i>
・色付き文字 <color=""></color>
・文字サイズ指定 <size=></size>
「こんなの書くの面倒だバーカ!!」
って人はこちらのメソッド拡張を使うことをおすすめします
これでゲーム作りも進みますね!
では(<_<)